近年、TOEICテストは大学受験に採用されるばかりではなく、企業の就職試験や昇格審査の判断材料としても利用されています。
TOEICを入試や単位認定に活用している全国の大学、短大、高専は40%を超え(アンケート解答1,155校)、また、全上場企業の3社に1社は社内で英語を活用、13.7%は昇進や昇格にTOEICスコアを要件にしています(アンケート解答366社)。これほど活用されているTOEICですが、「壁」とも言われる600点のラインを超えられず苦労している方も多いようです。
そこで今回は、効率良く600点を超えるスコアを叩きだす勉強法をご紹介します。
600点ゲッターになるための生活環境
TOEIC公式HPによると、スコア600~695点は「自分宛に書かれた簡単な仕事上のメモを読んで理解できる」「ゆっくりと配慮して話してもらえば、目的地までの順路を理解できる」レベルに設定されています。600点台獲得を目指す方は、上記の目標が達成できる英語力を身に付けなければなりません。
スマートフォンの言語設定を英語にする、洋画を日本語吹き替え版で見ることをやめるなど、まずは身の回りで英語に触れる機会を増やしてみましょう。洋書を読むなど、趣味を利用して楽しく英語を学ぶことで、新しい単語や表現の習得もはかどります。
また、日常生活で分からない単語が出てきたらすぐに調べる癖をつけることも大切です。最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくれば少しずつ調べる時間も減り、夢の中でも英語を話す憧れの「英語脳」に近づいていくことでしょう。
セクションごとの勉強法
以下では、自宅で時間計測をしながら模擬試験問題を解く際におすすめの勉強法をご紹介します。
【1】リスニングセクション
リスニングセクションでは、問題文を聴いている時にストーリーを自分の頭の中で想像し、絵を想い浮かべると次々と流れてくる文章を記憶しやすくなります。例えば、2:30P.M.などのキーワードが流れた場合は実際に2:30を示している時計の文字盤を、「3つ以上買えば10%ディスカウント」などと聴こえた場合は3つ組の商品に10%オフの赤いタグがついている絵を一度思い浮かべてください。
また、TOEICでは問題用紙やマークシートに一切のメモ書きが許されません。そのため、聴き取った内容をより正確に、より効率良く把握し、解答するテクニックを身につけておく必要もあります。
例えば、選択肢の文章が1つ1つ読み上げられるタイプのパート1やパート2の設問は、以下のようなプロセスで解き進めると良いでしょう。
- マークシートの解答箇所の上に鉛筆の先を浮かせて留めておきながら、選択肢1番の文章を聴く。
- 文章が正しいと判断したら鉛筆はそのまま、もし間違っていると判断した場合には2番、3番・・・と、次の解答箇所上に鉛筆を移動しながらリスニングを続ける。
- 問題文がすべて流れた時点で、鉛筆がとどまっている箇所を塗りつぶすようにする。
判断に苦しむ場合、ひとまず鉛筆を移動させないでおき、次の文章を聴いてから決めます。最後まで聴いても分からなかった場合、迷った選択肢のいずれかを素早く塗りつぶし即座に次の問題へ頭を切り替えてください。いつまでも終わった問題に気をとられていると、以降の問題を取りこぼしてしまうため注意しましょう。
パート3やパート4では、問題文を聴く前に解答の選択肢にさっと目を通しておくことも大切です。特に5W1Hの情報は聴き洩らさないよう、十分に気を付けてください。
【2】リーディングセクション
TOEIC600点を取るためには、全体の62%程度以上の正答が必要となります。
言い換えれば、4割程のミスが許されるのです。そのため、自分が答えられそうな問題を即座に選ぶ技術を身につけることがとても重要となります。特に、ポスターや表などの図が出てくる問題は、頻出かつ短時間で読解しやすいため、取りこぼさないようにしましょう。
パート5の短文穴埋めについては、必ずしも問題文をすべて読む必要はありません。文法さえ理解していれば解けるような問題は、正しい選択肢が分かった時点でマークし、次に進みましょう。
パート6の長文穴埋めやパート7の読解では、ただ全文に目を通すのではなく、その文章が書かれた目的は何なのか、誰が誰に向けて書いた文章なのかを常に考えながら読み進めていきましょう。800点以上の獲得には、流し読みやポイント読みなどのテクニックが必要となります。しかし600点レベルを目指す際には、何よりもまず正答率を高めるため、易しそうな問題を丁寧に解いていき、徐々に読むスピードを上げていく訓練が大切です。
おわりに
TOEICスコア600点を獲得する方法についてご紹介しました。
普段から英語と接する機会を増やしながら、解答のテクニックを学ぶことが重要です。地道な努力を重ねることにより、600点を突破できる日が必ず訪れるでしょう。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日