TOEICにおいて、「スコア600~700台を獲得することはできたが、それ以上になるとなかなか越えることができない」という方は、少なくありません。
中でもリーディングセクションはリスニングと違い、75分という制限時間内に自分で時間管理をしつつ、素早く問題を解いていく必要があります。その際「速読」を重視する方もいらっしゃいますが、TOEICでハイスコアを狙うには速読だけでは足りません。広い視野で文脈を意識しつつも、時には個々のイディオムやキーワードに注目する必要があります。つまり、「速読力」ではなく、「速い精読力」が試されていると言えます。
そこで今回は、この「速い精読力」をどのようにして養うのかをご紹介します。
問題文にどんどん書き込むべし
「精読」とは、単語の意味や文構造を一つ一つ正確に把握しながら、英文を読み進めていく読解方法です。そして「精読力」は、「英単語を正しく訳出する能力」と「文構造を正しく理解する能力」によって構成されます。
前者の訳出能力を養成するためには、単語暗記を反復して行うことが大切です。
そして、多くの方がつまずいているポイントは、後者の「文構造をつかむ能力」を如何にして鍛えるかという点であると思われます。
もちろん、真っ白な問題文を一読して即座に文構造をつかむことは非常に困難です。
そこで、例えば以下の方法に則り、問題文にスラッシュや記号などを書き込んでみましょう。文構造が格段にわかりやすくなります。
・「and」にスラッシュを入れ、「and」が同位につなぐ単語にしるしを打つ
・「it」や「them」などの指示語が示す単語や句を矢印で引っ張ってくる
・後置修飾において、名詞を修飾する分詞句や節を括弧で囲い、修飾‐被修飾関係を明らかにする
英文を頭ではなく「目」で見て理解できるよう、個々人で工夫を加えてみてください。
リーディングの基本は音読
「精読力」を「速い精読力」へと進化させるためには、どのような勉強法を実践すれば良いのでしょうか。
結論から言うと、「音読練習」に尽きます。音読するスピードが速くなればなるほど、英文を読むスピードも比例して速くなります。
ただし、実際に音読練習を行う際には、いくつかのポイントに注意しなければなりません。
まず、音読練習の際は、前項で作成したオリジナルの「書き込み済み問題文」を使用してください。一目で文構造をつかむことができる問題文ならば、音読中も文の意味を自然と理解することが可能です。
また、音読時は「返り読み」を行わないでください。
「返り読み」とは英文を訳出する際、文の後ろから日本語を充てていく読み方です。日本人は、訳出の際に返り読みをするよう学校教育を施されてきたため、音読時にも返り読みをしてしまう傾向があります。
返り読みは、音読スピードや英文の処理速度を低下させる原因になります。そのため、TOEICでハイスコアを獲得したい方は、何としても「返り読みをしない読み方」を身に付けなければなりません。
この「返り読みをしない読み方」について、具体的に説明します。以下の例文を見てください。
There was no one who came to see the famous actor, because the gossip had disappointed all of his fans.
「なかった/誰も/会いに来た/その有名俳優に、/だったから/噂が/失望させた/彼のファンすべてを。」
上記のように、英文の順序通りに単語の意味を汲み取りながら、読んでいきます。
慣れない内は違和感を覚えるかもしれませんが、練習を繰り返すことによりスムーズに文の意味を理解できるようになるでしょう。
ストップウォッチは必携
いくら細やかに精読をして書き込みをしても、またいくら返り読みをせずに音読をしても、結果としてリーディングに要する時間が短くならなければ意味がありません。
そこでリーディング学習の際には必ずストップウォッチを使用してください。精読に要した時間、また音読に要した時間を問題文の隅に書き留めておくだけで、学習時に時間を意識する癖が付きます。前回の自分を目標にしながら、徐々にタイムを更新していきましょう。
おわりに
TOEICのリーディングセクション対策として、効果的な勉強法をご紹介しました。
英語学習の最大のポイントは、「継続」にあります。1日30分でも構わないので、毎日英語に触れる時間を作ってください。
コツを押さえた勉強法を実践し、念願のTOEICハイスコアを獲得しましょう。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日