「ビジネス英会話を始めよう」と思っている方の中には、どのような方法で勉強するべきか、迷われている方もいらっしゃると思います。
例として、電車に乗ると英会話スクールの広告、書店に行くとビジネス英会話学習用のコーナー、ネットサーフィンをするとオンラインスクールの広告を見つけます。いずれの方法にも一長一短があるため、学習媒体を選択する際には、それぞれの特性を把握し、最も効率の良いものを検討することが大切です。
そこで今回は、ビジネス英会話習得のための方法として本・スクール・オンラインのメリットやデメリットを比較・整理し、それぞれどのような人に適しているのかをご紹介します。
コンテンツ
コツコツ学習できるなら本
まずは書籍を使用し、独学で学習する際のメリットとデメリットを以下にまとめました。
【メリット】
・電車の中や夜遅くなど、自分の都合に合わせて勉強できる
・個々人の学習意欲に応じて、望む範囲を勉強できる
・他の学習方法と比べ、コストが低い
【デメリット】
・勉強に関して強制力がない
・スピーキングやライティングの練習に際して、ミスを指摘する人間がいないため、実践的な能力がつきにくい
上記を踏まえ、書籍を使用して独学でビジネス英会話を習得する場合は、以下2点が効率の良い上達のためのポイントとなります。
【効率よく学ぶための条件】
・毎日決まった量の勉強ノルマを設定し、自発的に取り組むことができる
・英語学習に際して、周囲に自分の解答を添削してくれる人がいる
ある程度自分の英語力に自信がある方に、おすすめの方法であると言えます。
教官にグイグイ引っ張ってもらいたいならスクール
続いて、英会話学校に通いながら、ビジネス英語を習得する際のメリットとデメリットを以下にまとめました。
【メリット】
・定期的に英語漬けになる時間を作ることができる
・ネイティブの発音指導で勉強できる
・対人レッスンのため、最も実用性の高いビジネス英語を習得できる
【デメリット】
・他の方法と比べれば時間の融通が利かない
・教官と相性が悪い場合もある
・月謝が高い
以上を踏まえて、スクールを利用してビジネス英会話を習得する場合は、下記2点が上達のための条件と言えます。
【効率よく学ぶための条件】
・1回あたり約2時間、かつ週数回のレッスンに参加する覚悟と準備がある
・レッスンにおいて要求される予習・復習をこなすことが可能である
英語初心者だが学習意欲は誰にも負けないと自負する方や、英語を勉強する環境づくりから始めたい方におすすめの方法であると言えます。教官に日頃の勉強方法についてアドバイスをもらうなど、スクール外の学習時間についても適切な計画を立てることが大切です。
欲張りにかつ賢く時間を使いたいならオンライン
最後にオンラインサービスを利用して、ビジネス英会話を習得する際のメリットとデメリットを以下にまとめました。
【メリット】
・早朝や深夜など幅広く時間の融通が利く
・効果的なプログラムに沿い、映像を用いた本格的なレッスンが受けられる
・1レッスン単位で指導を受けられ、単価が比較的安い
【デメリット】
・強制力がない
・スクールと異なり、ネイティブと直接会話することができない
以上を踏まえて、オンラインサービスを利用してビジネス英会話を習得する場合は、下記2点がポイントとなります。
【効率よく学ぶための条件】
・書籍で学ぶ際と同様に、自分で時間管理ができる
・学習効果を実感するため、「英語を話す」ためのアウトプットの機会を自発的に作ることができる
スクールと比べ、学習における強制力は弱いため、自発的にモチベーションを維持する工夫を取り入れていくことが大切です。
スピーキングの能力を鍛えたい方、また、スクールに通う時間はないがより効率よく英語力を伸ばしていきたい方におすすめの方法です。
おわりに
ビジネス英会話を習得するための方法として、本・スクール・オンラインのメリットとデメリットを比較しました。
もちろん、出版社や提供企業によっても学習内容が異なります。そのため、媒体を選択した後は、資料請求や試し読み、体験授業などを通して、個々人に最適な教材を検討してください。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日