コンテンツ
はじめに
国語は早稲田大学を目指す受験生の悩みではないでしょうか。「国語は得意なのに早稲田の国語は苦手だ」という受験生もいるでしょう。早稲田の国語は現代文・古文・漢文すべての分野において難易度が高いことが特徴です。しかし、「難しい!」と恐れる必要はありません。ここでは早稲田大学国語の各分野の勉強法をご紹介します。
早稲田 現代文の勉強法
現代文は全学部を通して問題文が長く、読むだけでも一定の時間を要します。設問自体も長いため、出題意図を読み取ることが難しいでしょう。また選択肢も紛らわしいものが多く、丁寧に選択肢を吟味する必要があります。全学部ともスピードが要求される分野といえるでしょう。
まずは漢字・語句・文学史を確認しておきましょう。1つ1つの得点は大きくありませんが、しっかり得点しておきたい分野です。問題集や参考書で数をこなしましょう。
次に文章読解に慣れることが大切です。早稲田大学の現代文は問題文が長いため、速読できるように練習を積みましょう。また一見すると理解が容易な文章でも、読み解くことが難しい場合があります。過去問を繰り返して、さまざまな文章に慣れておきましょう。志望する学部の過去問を解き終えたら、他学部の過去問に挑戦することをおすすめします。問題文を読んでも理解できない場合は、分からない語句やキーワードを調べた上で再度読んでみましょう。語彙力を上げることで難しい文章も理解できるようになります。
過去問では選択肢を判断する際の基準や空所補充問題、記述問題の傾向を確認しておきましょう。選択肢の判断に迷うと時間が足りなくなります。常に時間配分を気にして勉強に取り組むようにしてください。
早稲田 古文の勉強法
古文は受験する学部によって難易度に差がありますが、基本的な古典文法の知識は必須です。用言(動詞・形容詞・形容動詞)の活用や助動詞の活用、文法的意味などは完璧にしておきましょう。
学部によっては問題文が長く、読解することも困難な場合があります。問題文を早く、正確に理解する力が要求されます。また読み間違いやすい文章が出題されるため、読解の際は注意が必要です。古文は主語を把握することで内容理解がスムーズに行えます。したがって、接続助詞に注意して読み進めると良いでしょう。普段から読み間違いを防ぎ、内容理解をスムーズに行う工夫をしましょう。例えば、ペンで問題文を追いながら、主語や接続助詞にチェックを入れていくと良いでしょう。また指示語も丁寧に確認しながら読み進める習慣をつけてください。
確実に合格点を狙う場合、問題文を現代語訳できるだけでは不十分です。和歌の解釈や内容把握の際、問題文には書かれていない古文常識を考慮する必要があります。そのため、過去問だけでなく模擬試験や問題集の解説を熟読すると良いでしょう。
早稲田 漢文の勉強法
漢文が独立問題として出題される場合と古文と融合した形式で出題される場合があります。どちらの場合も基本的な句法の暗記が必要です。内容把握や句法を用いて解く問題は、センター試験などの問題で練習すると良いでしょう。独立問題として出題される場合は問題文を読むスピードも要求されます。漢文をスラスラ読めるようにするためには音読練習が効果的です。
古文との融合問題の場合、漢文は古文と関連ある内容のため、内容理解は比較的容易と言えます。過去問を用いる際は古文との共通点、相違点に注意しながら勉強しましょう。
おわりに
攻略の鍵は「基礎固め」と「過去問演習」です。難しい問題だからこそ、基本問題は落とせません。確実に得点し、合格につなげましょう。また過去問演習を繰り返すことで文章に慣れ、解答のポイントも理解できます。文章と出題傾向に慣れて早稲田大学国語を得意科目にしましょう。
【AbemaTV出演のナツメ先生の現代文講義】国語力・センスがゼロでも9割取れるメソッド一部を無料で動画公開(全3回)
無料!動画講義に今すぐ受講登録する(定員200名)
2,000名以上の方が過去受講し、 短期間で偏差値20以上アップする受験生が 続出しているノウハウです。
・国語が大嫌い
・読解力がまったくない
・読書を全くしない
・著者の考えが推測できない
そんなお悩みを抱えている方でも、面白いように点が取れてしまうのです。
今回メール登録した方限定で講義動画の一部を無料で公開しました。
■予告編
このメソッドで成績を大幅UPした人達の声を紹介しましょう。
「センター模試で92点が185点になって医学部合格!見直しの時間が大幅短縮できました」 千葉県 林ハンミンさん
「たった2ヶ月で偏差値36から60に上がりました!」 東京都 鈴木隆さん(仮名)
「先生の言う通りに進めたら、短期間で偏差値が36から47まで上がりました!」 高知県 小田玲奈さん(仮名)
これはほんの一例です。2,000名以上がこれまで成果を出しています。
無料!動画講義に今すぐ受講登録する(定員200名)
※プライバシーポリシーをご確認・ご同意の上ご登録ください。

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日