コンテンツ
はじめに
上智大学の現代文はほとんどが読解問題で構成されるという難関大学でも珍しい出題傾向です。漢字や熟語などの知識問題で得点できないため、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。しかし出題傾向を押さえて対策することにより、読解問題も確実に得点できるようになります。今回は上智大学国語の現代文の出題傾向を確認します。出題形式
上智大学の国語は試験時間60分(文学部国文学科は試験時間90分)で大問3問から構成されます。設問数も多く、時間制約の厳しさはセンター試験並みです。読解力だけでなく、問題文を読むスピード、情報を処理するスピードも要求されます。解答形式は選択式と記述式の両方です。
出題傾向
現代文では小説・随筆の出題はほとんどなく、評論が出題されています。評論の内容は高度で、主題は文化・社会・教育・人間考察などさまざまです。大部分が読解問題と真偽判別問題で構成され、漢字や語句を問う知識問題はわずかです。
評論文の読解問題には部分読解や全体把握、内容説明などが含まれます。選択肢は紛らわしいものが多いため、正確な読解力と丁寧な選択肢の吟味が要求されます。上智大学特有の選択肢の作り方や表現に慣れるため、過去問をよく研究しておきましょう。
学部によっては近代文語文が出題されることもあります。出題頻度は少ないものの読解力だけでなく、古文や漢文の知識も必要となるため注意しましょう。
評論の対策
ここでは現代文のうち、評論の対策についてご紹介します。評論の対策は以下の手順で行うと良いでしょう。
【ステップ1】読解力を上げる
まずは読解力を上げるために問題文を丁寧に読む練習から始めましょう。接続詞や繰り返し用いられるキーワードに印をつけながら読んでください。文と文、段落と段落の関係性を確認しながら読み進めることにより全体把握ができるようになります。基礎知識や評論のテーマに関する背景知識があるとより理解が深まるでしょう。キーワードや評論用語をまとめた参考書を用いて確認することをおすすめします。
【ステップ2】解答の根拠をつかむ
次に問題に取り組みます。選択式・記述式に関わらず、必ず解答の根拠を確認しながら学習を進めてください。自信を持って解答の根拠を説明できない場合は繰り返し問題文を読み込みましょう。解答の根拠をはっきりと説明できるくらいになれば、読解力がかなりついていると言えます。また選択肢を丁寧に吟味することにより上智大学特有の選択肢の微妙な表現も読み取ることができるでしょう。
【ステップ3】過去問演習
最後に過去問を用いて演習を繰り返します。ここでは試験時間を意識して演習に取り組んでください。前述のステップ1とステップ2を通して、読解力がすでに身についているはずです。読解力が上がれば解答するスピードも自然と上がります。素早く正確に問題文を理解し、解答する練習を繰り返してください。
小説・随筆の対策
出題頻度が少ない分野ですが、しっかり対策しておきましょう。小説・随筆の問題は客観的に読み進めることが大切です。登場人物の動作や発言に注意し、心情表現や心情変化に当たる部分に印をつけながら読み進めましょう。
近代文語文の対策
独特の文体に慣れることが最も重要です。森鴎外や福沢諭吉、夏目漱石などの有名な作品は読んでおきましょう。文語文に慣れない場合は口語訳されているものから取り組んでも良いでしょう。
おわりに
今回は上智大学国語の出題傾向についてご紹介しました。出題傾向を知ることにより今後の学習の方向性が見えてきたのではないでしょうか。読解力は突然身につくものではありません。コツコツとした積み重ねが読解力向上の秘訣です。
スタディ・タウン高校生には、偏差値を上げ、志望大学に合格できる学習サービスをご提供しています。映像授業を解説するのは、日本で最高レベルのトップ講師ばかりです。スマホやタブレット、パソコンから、いつでもどこにいても授業を受講することができるため、大学受験の強い味方になるでしょう。
【AbemaTV出演のナツメ先生の現代文講義】国語力・センスがゼロでも9割取れるメソッド一部を無料で動画公開(全3回)
無料!動画講義に今すぐ受講登録する(定員200名)
2,000名以上の方が過去受講し、 短期間で偏差値20以上アップする受験生が 続出しているノウハウです。
・国語が大嫌い
・読解力がまったくない
・読書を全くしない
・著者の考えが推測できない
そんなお悩みを抱えている方でも、面白いように点が取れてしまうのです。
今回メール登録した方限定で講義動画の一部を無料で公開しました。
■予告編
このメソッドで成績を大幅UPした人達の声を紹介しましょう。
「センター模試で92点が185点になって医学部合格!見直しの時間が大幅短縮できました」 千葉県 林ハンミンさん
「たった2ヶ月で偏差値36から60に上がりました!」 東京都 鈴木隆さん(仮名)
「先生の言う通りに進めたら、短期間で偏差値が36から47まで上がりました!」 高知県 小田玲奈さん(仮名)
これはほんの一例です。2,000名以上がこれまで成果を出しています。
無料!動画講義に今すぐ受講登録する(定員200名)
※プライバシーポリシーをご確認・ご同意の上ご登録ください。

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日