TOEICを受験した際、Part7を解き終えることができない方も多いのではないでしょうか。しかし、Part7を確実に得点しない限り、高得点を望むことはできません。スコアを上げるためには、文章量の多いダブルパッセージの問題をスピーディーに処理することが重要です。
今回はダブルパッセージの問題を試験時間内に解き終えるための解き方についてご紹介します。
コンテンツ
ダブルパッセージとは
Part7は48問の長文読解問題によって構成されます。
出題される問題は、1つの文章を読んで解答するシングルパッセージと2つの文章を読んで解答するダブルパッセージの2タイプです。
シングルパッセージの問題は28問、ダブルパッセージは2つの文章を1セットとして、合計4セットから各5問、合計20問出題されます。
Part7で出題される48問の約4割をダブルパッセージの問題が占めるため、ダブルパッセージに解答できない場合、目標スコアに到達することは難しいでしょう。
タブルパッセージの問題は文章を2つ読む必要があるため、「ダブルパッセージは難しい」と最初から諦めている方もいるかもしれません。
しかし出題される文章は全く関連性のない文章ではなく、Eメールでのやりとりやお知らせ、問い合わせなどの関連性がある文章です。比較的短く読みやすい文章のため、初心者でも十分に解答できる設問もあります。敬遠せずに積極的に取り組みましょう。
ダブルパッセージを解くポイント
ダブルパッセージの問題を解く際のポイントは、シングルパッセージを早く解答することと、ダブルパッセージの文章の関係性を確認することの2つです。
【ポイント1】シングルパッセージの問題を早く解答する
ダブルパッセージの問題は決して難しい問題ではありません。落ち着いて解けば、容易に解くことのできる問題です。
したがって、ダブルパッセージの問題の得点率を上げるためには、シングルパッセージの問題を早く解答し、ダブルパッセージの解答のために十分な時間を確保することが重要です。ダブルパッセージ解答に時間がかかることを見越して、短時間でシングルパッセージの解答を終えてください。
【ポイント2】2つの文章の関係性を確認する
誰が誰に対して書いた文章なのか、何に対して、何を目的としている文章なのかを確認しましょう。情報の発信側と受信側、それぞれのコミュニケーション目的を意識することにより、設問に解答しやすくなります。
関係性を理解することにより、2つの文章のうちの1つが完全に理解できなくても内容を推測することができるでしょう。また2つの文章を確認することにより、本文のどの部分を重点的に読む必要があるのか予想できます。
問題を絞って確実に得点する方法も
TOEICで全問解答するためには、Part7を1問1分のペース、つまり約50分でPart7を解答することが必要です。800点以上のスコアを目指す場合は、ダブルパッセージを20分程度で解答しましょう。
しかし、目標スコアが800点以下の場合は取り組む問題数を絞り、スコアを上げる方法もあります。例えばダブルパッセージは2つの文章が4セット出題されますが、無理をして4セット解答するのではなく、1セットに7~8分の時間をかけて3セットだけ解答することもおすすめです。もしくは4セットのうちの簡単な問題だけ解いても良いでしょう。
おわりに
今回はダブルパッセージの問題を試験時間内に解き終えるための解き方についてご紹介しました。時間との戦いであるTOEICの試験は、問題の難易度は高くはないものの、スピード感を持って解答する必要があります。
Part7のダブルパッセージはリーディングで最もスピードが要求される問題です。まずは時間内に問題を解けることを目指し、徐々に正答率を高めていきましょう。
スタディ・タウンEnglishでは、スマホやタブレット、パソコンで音声授業を受講できるネット講座をご用意しています。TOEICや英検などの試験対策はもちろん、日常会話やビジネスシーンにも対応できる英語力を身に付けることが可能です。いつでもどこにいても授業を受講することができるため、ライフスタイルに合わせた効率的な学習が実現します。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日