大学入試の対策や、就職活動時のアピールとして、TOEICの試験勉強に取り組む方も増加しています。
受検に際し、他の試験とは一線を画すボリュームのリスニングや長文読解に対して不安を感じる声も多く聞かれます。ただし、ハイスコア獲得を目指す多くの受験者にとっては、何よりもまず問題を構成するボキャブラリーに関して、知識の増強が不可欠となるでしょう。
語彙力強化の方法はさまざまに存在するため、どのように勉強するべきかお悩みの方も少なくありません。
そこで今回は、特にTOEICにおいて頻出とされる重要単語・熟語・フレーズについて、効果的な覚え方をご紹介します。
TOEIC対策として効果的なボキャブラリー増強法
TOEICの試験勉強に取り組む際は、まず始めに頻出となる語彙をピックアップすることが大切です。
特に社会人など、忙しい合間を縫って語彙力を増強しなければならない方にとっては、このプロセスが非常に重要となります。単語帳の丸暗記に努めるより、読解やリスニング問題を解く内に出会った未知の単語を書き留めておくなど、各パートの対策と並行して弱点となるボキャブラリーを特定していくと良いでしょう。e-ラーニングなどを活用してスクリプトを音声で聞き、ディクテーション(聞こえた情報の書き出し)によって聞き取れなかった部分を抜き出す方法もおすすめです。
また、実際にフレーズ等を暗記する際は、一度にすべての情報を頭に詰め込もうとはしないでください。
物事を暗記する際は、「覚えて、忘れて、思い出す」ことを繰り返さなければなりません。「試験まで忘れない」ためではなく、「試験の際に思い出す」練習として、短時間かつ繰り返し語彙に目を通す習慣をつけてください。
TOEIC頻出の単語・熟語・フレーズ
以下では、TOEICで頻出とされる単語・熟語・フレーズの中でも、特に覚えにくいものや、意味を間違えやすいものを厳選してご紹介します。
【1】単語
・closely 「厳密に」
・observe「観察する」
・remind 「思い出させる」
・appeal 「要求」
・apparently 「どうやら(~らしい)」
【2】熟語
・go over「入念に検討する」
・come up with 「思い出す」
・sort out 「出発する」
・live up to 「(~に)応える」
・turn up 「現れる」
【3】フレーズ
・It’s up to you. 「それはあなた次第です。」
・absence of mind 「放心状態」
・bring about a change 「変化をもたらす」
・Let’s wait and see. 「様子を見よう。」
・defective product 「不良品」
特にTOEIC頻出の熟語に関しては、構成する単語を見ただけでは意味の類推が困難である場合も多く見受けられます。一つの熟語を誤解したために、文章全体の内容を見失わないよう、十分に注意してください。
おわりに
TOEIC対策として不可欠な単語・熟語・フレーズの暗記に関して、効果的な勉強法をご紹介しました。
限られた期間内で語彙力を強化するためには、「繰り返して単語に触れる」ことが大切です。
「年齢が増して暗記力が衰えた」「単語を覚える時間がない」と嘆く方も多くいらっしゃいますが、勉強のコツさえ押さえれば、ボキャブラリーは瞬く間に増加していきます。特にTOEICには頻出となる語彙が多数存在するため、十分に計画を練って勉強すれば、短期間でのハイスコア獲得も夢ではありません。
試験対策に臨む際は、今回ご紹介した情報も参考に、効率よく英語力のアップに取り組んでください。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日