外国の方と会話する際、例えば「承りました」と言う言葉を英語でどう表現するべきか、頭を悩ませた経験はありませんか。
日本語と同様、英語にも敬語にあたる表現が存在します。特にビジネスの現場で取引先などを相手に英語を扱う際には、正しい敬語を使用し、相手への最大限の敬意を表現しなければなりません。
そこで今回は、英語における尊敬語や丁寧語を用いた、各種フレーズをご紹介します。
敬語の基本は「Would」と「Could」
「Will you~?」や「Can I~?」の疑問文については、「Would you~?」や「Could I~?」の文章に書き換えることにより、丁寧な表現となります。具体例を見てみましょう。
Will you open the door?
「ドアを開けてくれませんか?」
Would you open the door?
「ドアを開けていただけませんか?」
Can I have another pen?
「別のペンをもらえませんか?」
Could I have another pen?
「別のペンをいただいてもよろしいですか?」
上記の日本語訳を参考に、各表現の丁寧さの違いについて、ニュアンスを掴んでください。
また、「Would you ~?」「Could you~?」の表現の文末に「please」を付けることにより、言葉の丁寧さがさらに増します。ただし、「Will you~?」や「Can I~?」の疑問文に「please」を付けても、丁寧表現とはなりません。
「What」や「Where」で聞き始めることはNG
高校までの授業では、「What」や「Where」と言った疑問詞を文頭に付け、疑問文を作るように習います。しかし、英語の敬語表現においては、このような疑問詞で始まる文が快く解釈されない場合があります。
「What」「Where」について丁寧に尋ねたい場合には、前項でご紹介した「Would」や「Could」を文頭に置き、間接疑問文を作ります。以下の例文を見て、各表現のニュアンスを比べてください。
What’s your phone number?
「あなたの携帯電話の番号は何ですか?」
Could you tell me what your phone number is?
Could you tell me your phone number?
「あなたの携帯電話の番号を教えていただけませんか?」
また、「Would」や「Could」の他、「May」も敬語表現として用いることができます。
May I have your phone number?
「あなたの携帯電話の番号を教えていただけませんか?」
頻出敬語表現集
これまでにご紹介した敬語表現のルールの他にも、ビジネスの現場でよく使用される表現がいくつかあります。その一部を、ご紹介します。
I understand.(分かりました。)
The pleasure is mine.(どういたしまして。)
I really appreciate it. (ありがとうございます。)
My apologies. (申し訳ございません。)
That makes sense. (なるほど。)
It’s awesome!(素晴らしい!)
You are amazing. (さすがだ。)
I agree with you. (そう思います。)
I beg your pardon? (もう一度おっしゃっていただけますか?)
I can’t believe it. (信じられません。)
I haven’t seen you for a long time. (お久しぶりです。)
「No problem.」「I see.」「I think so, too.」などというような表現は、敬語を使用するべき場面においては適切ではありません。相手の心象を悪くして会話が滞ることのないよう、上記のような頻出の丁寧表現を覚えておきましょう。
おわりに
ビジネスシーンでも役立つ、英語の尊敬語・丁寧語にあたる各種表現をご紹介しました。
英語の敬語表現の基本的なポイントとしては、「Would」と「Could」、「May」を使用することや、5W1Hの疑問詞で文章を始めないようにすることが挙げられます。
日本語の敬語表現である尊敬語・謙譲語・丁寧語と比較すれば、英語の敬語表現を覚える方が圧倒的に容易であると言えます。今回の記事もご参考に、ぜひ「丁寧な英語」を会得して、さまざまな場面で活用してみましょう。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日