「偏差値が上がらない」
「また偏差値が下がってしまった」
模試の成績表をみて、偏差値のアップダウンに一喜一憂していませんか?
一見、偏差値を上げることは難しいように思うかもしれませんが、
偏差値が上がらない原因さえわかれば、そんなに難しいことではありません。
みなさんは、偏差値が伸びない原因を下記のように勘違いしていませんか?
□勉強の要領が悪いから
□勉強時間が足りていないから
□勉強の才能・センスがないから
実は、これらはすべて“誤解”です。
では、何が原因で偏差値が伸びないのでしょうか・・?
今回は、偏差値が上がらないたった1つの理由と解決法についてお伝えします。
偏差値が上がらない理由は、「○○○○」だから
勉強してもなかなか成果が出ないのは、
「才能やセンス」が原因なのではありません。
原因はたった1つ。
「勉強のやり方」に問題があることが原因です。
勉強の成果がなかなか出ていない高校生の多くは、
「勉強のやり方を間違えている」だけなのです。
先輩や友達が良いと言っていた勉強法・指導法だからといって、
それらがすべて“あなたに合う”とは限りません。
合わない勉強法だと、思ったような成果は出にくいものです。
その反面、合う勉強法なら、今までの2倍、3倍も効率的に、学習を進めることができます。
そこで、もし今の勉強法でなかなか成果が出ていないなら、次の決断が必要です。
◇特に勉強法を変えず、現状維持
◇自分に向いている勉強に切り替えて、より高い成果を出す
さらに言えば、この決断は早ければ早いだけ効果的です。遅くなるほど、差を取り返すのは難しくなってしまいます。
勉強法を変えたら、短期間で成績が伸びた!
「1ヶ月で偏差値10アップ!」
「偏差値20アップで慶應大学に合格!」
「偏差値41.2から61.5!20.3アップ!」
こんな結果、信じられますか??
実は、このような成果が本当に出る勉強法があるのです。
偏差値が伸びないのは、能力やセンスの問題ではありません。
大学受験で合格点をとるための勉強をきちんとこなせば、短期間で偏差値を大幅にアップすることは可能です。
偏差値が上がらずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼受験生必見!偏差値32.1アップした英語長文速読法とは?
https://media.studytown.jp/speed/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日