日本では近年ますますグローバル化が拡大し、さまざまな企業で英語を重要視する傾向が強まっています。中には、入社時に一定以上のTOEICスコアを要求する企業もあるほどです。
TOEICのスコアが英語力を測る重要な指標となっている今、就活や転職、スキルアップのために必死で勉強をしている方も多いのではないでしょうか。試験内容はいくつかのセクションに分かれていますが、特にTOEICの文法問題がうまく解けないと悩んでいる方も多いかもしれません。しかし、実は中学レベルの基礎英文法をマスターすれば簡単に解けてしまう問題が大半です。
今回は、TOEIC文法問題に頻出する4つの英文法をご紹介します。
コンテンツ
【1】助動詞は「主語+助動詞+動詞の原形」の語順
まずは、英語学習において覚えておきたい代表的な助動詞を6個覚えましょう。
・can(~できる)
・could(canの過去形)
・will(~だろう、~するつもりだ)
・may(~かもしれない、~してもよい)
・should(~すべきだ)
・must(~しなければならない、~に違いない)
そして、助動詞を学ぶ上で必ず知っておきたい文法ルールが、「主語+助動詞+動詞の原形」の語順です。ポイントは「動詞の原形」。空欄補充問題で助動詞があれば、入る単語は必ず動詞の原形です。
【2】前置詞の後ろは「名詞もしくは名詞に準ずるもの」
助動詞の次に、英語学習における代表的な前置詞を10個覚えましょう。
・in(~の中で)
・on(~の上で)
・at(~で)
・with(~とともに)
・without(~なしで)
・to(~へ)
・from(~から)
・for(~のため)
・after(~の後で)
・before(~の前に)
前置詞には、後ろに「名詞もしくは名詞に準ずるもの(動名詞、代名詞)」がくるというルールがあります。意味だけを覚えて使い方にはあまり注目しない前置詞ですが、前置詞のルールを知っていれば問題を解くことも容易になるでしょう。
【3】不定詞は「to+動詞の原形」
不定詞で覚えておきたいルールは、「to+動詞の原形」です。不定詞には名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法の3つの用法があります。それぞれの用法も併せて覚えましょう。
1.名詞的用法
「~すること」例:to play the violin.(ヴァイオリンを弾くこと)
2.副詞的用法
「~するために」例:I go to church to meet my friends.(私は友達に会うために教会に行っている)
3.形容詞的用法
「~するための」例:She wants something to drink.(彼女は何か冷たいものを欲しがっている)
toの後ろが空欄になっている場合、文脈から類推して不定詞であると気付くことができれば、動詞の原形を選ぶことができます。
【4】関係代名詞には3つの用法がある
2つ以上の文を結合させる役割を持つものが関係代名詞です。関係代名詞には主格、目的格、所有格の3つの用法があります。関係代名詞は必須の文法事項であるため、3つの用法の違いを理解しておきましょう。
1.主格
主格は主語のような役割を持っているため、次に来る動詞が先行詞によって変化します。
例1:I like that girl.(私はあの女の子が好きだ)
例2:She has red long hair.(彼女は赤く長い髪をしている)
例1+例2:I like that girl who has red long hair.(私は赤くて長い髪のあの女の子が好きだ)
2.目的格
目的格は、関係代名詞節の動詞の目的語として機能します。
例1:I don’t care her mistakes.(私は彼女のミスを気にしていない)
例2:She made mistakes.(彼女はミスをした)
例1+例2:I don’t care the mistakes which she made.(私は彼女がしたミスを気にしていない)
3.所有格
所有格の代名詞の部分が、所有格の関係代名詞「whose」になります。
例1:I don’t like the man.(私はその男が好きではない)
例2:His attitude is rude.(彼の態度は失礼だ)
例1+例2:I don’t like the man whose attitude is rude.(私は失礼な態度のその男が好きではない)
おわりに
今回ご紹介した基礎的な英文法のポイントを押さえておけば、TOEIC文法問題も簡単に解ける場合があります。英文法の問題に壁を感じている方は、基本の文法や品詞の使い方をマスターし、TOEICに臨んでみてはいかかでしょうか。
また、TOEICは文法問題だけでなく、リスニング問題も重要になります。スタディ・タウンEnglishには、リスニング力が驚くほど伸びるリスニング講座「スーパーエルマー」があります。この講座の受講生の中には、TOEICのリスニングで満点を獲得している方が大勢います。確かな実績を誇る講座を活用して、TOEIC対策を万全に行いましょう。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日