他者のために喜んで自分を動かすことのできる人間の育成を目標としている神奈川県鎌倉市の栄光学園中学校。一人一人に与えられている能力を十分に伸ばすことのできる学校です。
今回は、進学校として名高い栄光学園中学校の入試情報や学費、偏差値、評判についてご紹介します。
栄光学園中学校の偏差値はどのくらい?
栄光学園は、進学校としての名に恥じない高い合格実績を誇っており、偏差値も65前後と高レベルです。2015年度の合格実績は現役・浪人合わせて東京大学に45名、京都大学に4名、一橋大学に10名、東京工業大学に5名が合格しました。私立大学でも慶応大学74名、早稲田大学77名、上智大学12名の合格者を出しており、国公立、難関私立大学ともに高レベルの合格実績を持っています。
指定校推薦の枠も、慶応大学、早稲田大学、東京理科大学など難関校ぞろいです。
中学校全学年で徹底した少人数制の教育を行なっており、主要3教科では中3から高校の内容を学び始めます。
実績のある栄光学園中学校を目指す生徒は多く、2015年度の出願倍率は3.6倍でした。
学費はいくら?
学費は年によって多少異なりますが、2015年のデータでは入学金が30万円、授業料が約53万円(月納)、施設設備費が20万円、栄光会費、傷害扶助費、教材費などのその他費用が約25万円です。初年度の学費を合計すると、約128万円となります。系列高校卒業までの総費用は約500万円となるでしょう。
また、独自の奨学金制度があるため、経済的援助が必要な場合は利用を検討してみてください。
学校の評判は?
栄光学園中学校は、勉強面だけでなく生活面での規律やしつけも重視した指導で評価されています。
栄光学園中学校はカトリック系のミッションスクールですが、宗教の授業やミサ(礼拝)への参加を強要することはありません。代わりに、人格形成のための「倫理」の授業を設けています。宗教に興味がある生徒のためには課外活動としての聖書研究会を用意しています。
2限が終わったら上半身裸で外に出て「中間体操」を行うことも、栄光学園の規律正しさをよく表していると言えるでしょう。暑い日も寒い日も上半身裸で体操をすることによって精神が鍛えられます。授業の前には1分間目をつぶる「瞑目」を行なって心を静めることが恒例です。
大学受験に向けて詰め込み教育をするのではなく、生徒が将来、能動的なマインドで生きていくための教育を施しており、保護者や卒業生から高い評価を得ています。
家庭との連携を重視していることも特徴的です。学年別の「父母会」だけでなく、通学地区を20地区に分けて、地区ごとに実施する地区別懇談会も設置し、保護者と学校の懇談の場を設けています。学校と情報を連携できることで安心する保護者は非常に多いようです。
特別突飛なカリキュラムで学ぶことよりも、学習すべきことをしっかりと学習する教育に重点を置いており、保護者から高い評価を集めています。
生徒のほとんどは大学進学を希望するため、大学説明会や大学公開講座などに積極的に参加しています。周囲の友人の積極的な姿勢から良い影響を受けることもあるはずです。学校側も個別面談や模擬面接、小論文指導などを行なって進学支援をしており、サポート体制は万全です。
おわりに
全校生徒の約4分の1が東大へと進学するという、神奈川県でもトップクラスの進学実績を誇る栄光学園。校則は特別厳しくありませんが、己で己を律することを学ばせるための教育をしっかりと行なっています。
また、高い志を持つ生徒が集まっているため学習意欲も高く、卒業生からの評判も良い学校です。学生生活だけではなくその後の人生のための学習もできる、レベルの高い学校だと言えるでしょう。
中学受験に最も必要なことは「志望校に受かるための勉強」です。入試問題の傾向は中学校ごとに変わるので志望校対策として過去問対策は必須です。
スタディ・タウン小学生には、中学受験のプロが過去問を分かりやすく解説する映像授業「10倍分かる過去問」があります。志望校の傾向に対応した対策を行い、万全の状態で中学受験に臨みましょう。

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日