コンテンツ
はじめに
毎年、さまざまな種類の大学受験模試が実施されています。自分の実力を測るため、受けたことがある受験生の方も多くいるのではないでしょうか。 しかし、大学受験模試には数多くの種類があり、目的によって受けるべき模試は異なります。代表的な大学受験模試は「ベネッセ(進研模試)」「駿台」「河合」「代ゼミ」が実施している模試です。 今回は、この4つの大学受験模試の難易度と特徴についてご紹介します。
大学受験模試の種類
ここでは、主な大学受験模試の種類についてご紹介します。
【ベネッセ(進研模試)】
ベネッセ(進研模試)が実施している模試は「進研模試」です。また、駿台と共同で「ベネッセ駿台模試」という模試も実施しています。ベネッセ駿台模試は、高校で実施されることが多い模試の1つでもあります。
【駿台】
駿台予備校が実施している模試の中には「駿台全国模試」「駿台全国判定模試」「東大入試実践模試」などの種類があります。駿台は国公立大学を目指す受験生を対象にした予備校であるため、模試の傾向にも反映されていると言えます。
【河合】
河合塾が実施している模試は「全国統一模試」と呼ばれています。年間約280万名もの受験者が参加しており、最も受験者数が多い模試です。
【代ゼミ】
模試の種類が最も多いのは、代ゼミの模試です。模試の対象も学年や大学ごとに分かれています。「トップレベル模試」やさまざまな大学に合わせた「大学別プレ」、「難関私大模試」などの模試を実施しています。
難易度のまとめ
大学受験模試は、種類によって難易度が異なります。ただ難易度が高い模試を受ければ良いというわけではありません。自分の難易度に合った模試を受けなければ正しい学力を測ることができないため、自分に合った難易度の模試を受ける必要があります。各模試の難易度は以下の通りです。
【ベネッセ(進研模試)】
ベネッセ(進研模試)が実施している進研模試は、この4つの模試の中で最も難易度が低いです。現役高校生を対象としているため、高校生の学力テストの役割も果たす模試と言えます。
【駿台】
最も難易度が高い模試が駿台模試です。東大や京大などの難関大学を目指している受験生向けの模試となっています。高校2年生以下の方や難関大を目指していない方にとっては、正確な学力を測ることは難しいかもしれません。
【河合】
河合塾が実施している全国統一模試の難易度は、進研模試と駿台模試の中間位です。多くの受験生が受けるため、最もスタンダードな模試と言えるでしょう。
【代ゼミ】
代ゼミが実施している模試は大学や学年に合わせているため、自分に合った難易度の模試を受けることができます。中でも大学別プレの問題は、各大学の問題形式や出題傾向に準拠して出題されているため、志望大学の難易度と同程度となっています。
大学受験模試の特徴
大学受験模試は、自分の実力を把握するための手段の1つです。また、志望大学と同じ問題形式で出題されている模試を受けることによって、入試当日の雰囲気を味わうことができます。
模試の種類によって特徴はさまざまです。そのため、それぞれの特徴を把握し、自分に必要な模試を受けましょう。各模試の特徴は以下の通りです。
【ベネッセ(進研模試)】
ベネッセ(進研模試)が実施している進研模試は、定期的な学力測定により、高校生の学力育成と進路選択を支援することを目的としています。現役高校生をターゲットにした模試です。
【駿台】
駿台模試の特徴は「質の高い問題」「質の高い採点」「詳細で分かりやすい解答・解説」「精度の高い判定」です。難易度が最も高い模試であるため、全国からトップレベルの学力を持った受験者が集まります。
【河合】
河合が実施している全国統一模試は、河合塾が問題の作成を行っています。河合塾の講師が入試傾向を分析し問題を作成しているため、基本的な問題から応用問題までバランス良く出題されます。日本屈指の母集団を誇るため、偏差値の信頼性も高いと言えます。
【代ゼミ】
代ゼミの模試は、日本全国で一斉に実施されます。学年や大学ごとに分かれた模試は、各大学の出題形式に準拠した質の高い問題が出題されています。また11月に実施される、センター試験対策を目的とした「センタープレテスト」は、毎年20万人以上の受験者が参加しています。
おわりに
ベネッセ(進研模試)、駿台、河合、代ゼミの模試の難易度と特徴をご紹介しました。各模試の特徴を把握して、自分に合う模試を受けましょう。また、模試は受けて終わりにしてはいけません。大学受験模試は、自分の実力や苦手分野を知る絶好の機会です。模試が終わった後は苦手分野の復習ををするなどして、入試で合格できる実力を身につけましょう。
▼大学入試で勝てる!関連記事はこちら
【大学受験】大学入試は英語できまる!長文読解力を上げて合格を勝ち取る方法
長期休暇を最大限に活用するためのスケジューリングの3つのコツ
▼もっと英語に強くなる!関連記事はこちら
【大学受験】東京外国語大学の入試<英語>の傾向と対策ポイント

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日