経営・マーケティング担当者がビジネスで使用する英語には決まったフレーズがあります。ビジネスシーンに頻出のフレーズを覚え、いつでも使えるようにしましょう。今回は仕事に活かせるビジネス英語フレーズと用語をご紹介します。
コンテンツ
企業にとって、いかに市場シェアを高めていくかは大きな課題の1つです。市場シェアを高める方法をグループで考えたいときにはincrease(向上させる)を用いた次のようなフレーズを使用できます。
・How can we increase market share?
(どのようにして私たちは市場シェアを高められるでしょうか)
「How can we ~」(私たちはどのようにして~できるか)は使う機会が多いフレーズです。
・How can we solve the problem?
(私たちはどのようにしてその問題を解決できるでしょうか)
・How can we gain customers’ trust?
(私たちはどのようにすればお客様から信頼を得られるでしょうか)
「市場シェアが減ること」はどのように表現したら良いでしょうか。この場合、decrease(低下する)を用いて、
・Their market share decreased from 10% to 5%.
(彼らの市場シェアは10%から5%に低下した)
と言えます。
business strategy(経営戦略)
ビジネスの成功を左右するのが、経営戦略です。経営戦略を変える必要があるときは、
・We must change our business strategy.
(私たちは経営戦略を変えなければなりません)
と言えます。
動詞changeの前に助動詞mustを置くことで、「絶対に変えたほうが良い」ことを強調します。
・We must change our business strategy because ~.
このように、because以降で経営戦略を変えなければならない理由を述べれば、発言の説得力が増すでしょう。
・Well planned business strategy is the key to success.
(十分に練られた経営戦略が成功の鍵です)
Wellは「十分に、うまく」という意味です。planには名詞の「計画」と動詞の「計画する」の2つの意味があります。well plannedで「十分に計画された」の意味です。
「~ is the key to success」は覚えておくと便利なフレーズです。例えば、以下のように使えます。
・Hard work is the key to success.
(ハードワークが成功の鍵です)
・We believe that mutual trust is the key to success.
(私たちは相互の信頼が成功の鍵だと信じます)
research and development(研究開発)
researchは「研究」、 developmentは「開発」を意味します。研究開発はイノベーションを進める企業にとっての肝心要です。research and developmentはR&Dと略されることがあります。
・Research and development bring significant benefits to us.
(研究開発は私たちに大きな利益をもたらします)
significantは「かなりの、著しい」と言う意味があります。
ここでbring(もたらす)は、「bring +目的語+to+名詞」の形で使っています。
上記センテンスは、「bring+間接目的語+直接目的語」の形で、
・Research and development bring us significant benefits.
と言うこともできます。
研究開発費は「research and development costs」です。
・The company’s research and development costs have risen 5%.
(その会社の研究開発費は5%上昇した)
riseには「高まる、上昇する」という意味があります。
reform plan(改革案)
ビジネスで成功するためにはスピード感を持って改革に取り組む必要があります。そのためのアイデアがreform plan、つまり改革案です。
・They announced a reform plan to enhance efficiency.
(彼らは効率を高めるための改善案を発表した)
announceは名詞で「発表」、動詞で「発表する」という意味があります。「機内アナウンスが流れる」のように日本語として定着しています。enhanceは「高める」、efficiencyは「効率」を意味します。
改革案がうまくいっている場合、動詞work(薬などが効く、作用する)を用いて、次のように言えます。
・The reform plan is working very well.
(改革案は非常にうまくいっている)
反対に改革案がうまくいかないときは、
・The reform plan is not working very well.
(改革案はあまりうまくいっていない)
と言えば良いでしょう。
おわりに
経営・マーケティングの現場で使われるビジネス英語と、仕事で活かせるフレーズについてご紹介しました。英語の中にはすでに日本語として使われている言葉もあります。例えば、market shareは「マーケット・シェア」として日本語として定着しています。日本語にもなっている聞き覚えのある単語をベースに、スタディ・タウンの教材を活用してボキャブラリーやフレーズを増やすと良いでしょう。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日