pants「パンツ」という言葉は、日本語ではアクセントの違いやシチュエーションによって意味を判断します。また、文章の中では前後の言葉から推測して「下着のパンツ」なのか「ズボン」なのかを区別して理解することができます。では、英語で表わす時はどのように判断すればよいのでしょうか。
pantsはアメリカ英語では「ズボン」のことを指します。アメリカ英語で「下着のパンツ」について言いたければ、underpantsやpantiesなどと言う必要があります。
一方イギリス英語ではpantsは「下着のパンツ」のことを指します。「ズボン」と言いたければtrouserとなります。
同じ言語にも関わらず、なぜこのような違いがあるのでしょうか。実はアメリカ英語とイギリス英語には、語彙、発音、アクセント、文法など多くの違いがあります。ここでは、アメリカ英語とイギリス英語の語彙と発音についての違いを、それぞれの英語の特徴にも注目しながらご紹介します。
【語彙の違い】同じ単語なのに意味が違う
アメリカには、イギリスの植民地だった時代があります。そのため、最初にアメリカにもたらされた英語はイギリス英語でした。その後、アメリカで産業、文化、教育などが発展していく中で新しい語彙が生み出され、新しい事柄について既存のイギリス英語を当てはめるようになりました。この両国での歴史と発展が、同じ英語にも関わらず語彙に違いがあるという特徴を生みました。
例えば、アメリカではcornは「とうもろこし」を意味します。しかし、イギリスではcornを「小麦や大麦などの穀物全般」と意味します。イギリスでは一般的な穀物は「小麦」ですが、アメリカでは「とうもろこし」です。「とうもろこし」を穀物を意味する既存のイギリス英語に当てはめたことにより、アメリカとイギリスにおいて同じ単語にも関わらず意味が違うということがおきています。
英語において語彙の違いは意外と多く、中には冒頭のpantsのようにコミュニケーションをする上で深刻な誤解につながるような語彙もあるので注意が必要です。
【発音の違い】なぜ聞こえ方に違いを感じるのか
みなさんはイギリスのBBC放送を英語で聞いたことがありますか?放送を聞くと、学校などで聞き慣れたアメリカ英語とは違う印象を感じるかもしれません。アメリカ英語はゆったりとしたリズムに聞こえ、イギリス英語はすっきりとしたリズムに聞こえるといった感想を持つ方が多いようです。これは発音の仕方に違いがあるためです。
例えばcarという単語があります。アメリカ英語ではrと書かれていれば、すべてを発音します。しかし、イギリス英語では文末のrは発音しません。そのためイギリス英語のほうが、アメリカ英語よりすっきりと耳に響いてきます。
また、betterなどの母音に挟まれたtは、アメリカ英語では日本語のら行に近い発音をします。一方イギリス英語はtをはっきりと発音するため、アメリカ英語よりしっかりと聞こえ、イギリス英語独特のてきぱきとした印象につながります。
【イギリス英語が聞ける映画】実際に感じてみましょう
ここまでアメリカ英語とイギリス英語の違いと特徴についてご紹介しました。
アメリカ英語を学ぶ機会が多い日本人ですが、見慣れているハリウッド映画の中でもイギリス人の映画スターが活躍しており、イギリス英語に触れることができます。ここでは有名な映画とともに代表的なイギリス人の映画スターを3人ご紹介しましょう。
『ローマの休日』
オードリー・ヘップバーン。彼女はとても美しいブリティッシュアクセントを話します。
『スターウォーズ エピソード1』
ユアン・マクレガー。
『タイタニック』
ケイト・ウィンズレット。
イギリス人の映画スターに注目すると、1つの映画の中でアメリカ英語とイギリス英語の違いを一度に学ぶことができます。
おわりに
英語でのコミュニケーションでは、話す相手によって誤解のないように分かりやすく言い変えることが重要です。会話中に疑問を感じたら、早めに「それって~ということ?」と質問をしましょう。イギリス英語とアメリカ英語の違いを理解して、時にはどちらかの英語に合わせるような柔軟性が必要です。
英会話でキャリアアップしたいあなたへ
▼ビジネス英会話もスラスラでてくる!
https://english.studytown.jp/lp/pc/superspeaking/
TOEICで伸び悩んでいるあなたへ
▼リスニング満点続出のヒミツ!
https://www.studytown.jp/english/

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日