中央大学は明治18年7月、18名の法律家によって創設されました。看板学部の法学部は法曹界に多くの卒業生を輩出しています。現在の中央大学は総合大学として、「行動する知性。-Knowledge into Action-」をスローガンに幅広い教育・研究を行っています。ここでは中央大学の入試情報をご紹介します。
コンテンツ
中央大学の偏差値
まず中央大学の偏差値はどれくらいなのでしょうか?ここではおおよその偏差値を以下に示します。受験する際の参考にしてください。
法学部
法律学科:62.5
国際企業関係法学科:59.7
政治学科:60.3
経済学部
経済学科:56.5
経済情報システム学科:55.2
国際経済学科:55.5
公共・環境経済学科:54.3
商学部
経営学科フレックスコース:56.5
経営学科フレックスPlus1コース:57.2
会計学科フレックスコース:55
会計学科フレックスPlus1コース:56.5
商業・貿易学科フレックスコース:55
商業・貿易学科フレックスPlus1コース:56.5
金融学科フレックスコース:55.3
金融学科フレックスPlus1コース:55
文学部
国文学専攻:55.7
英語文学文化専攻:55.3
ドイツ語文学文化専攻:55
フランス語文学文化専攻:54.7
中国言語文化専攻:53.3
日本史学専攻:56
東洋史学専攻:54.3
西洋史学専攻:55.3
哲学専攻:54.3
社会学専攻:56
社会情報学専攻:54.7
教育学専攻:56.2
心理学専攻:56
総合政策学部
政策科学科プロフェッショナルコース:57.5(2015年度入試をもって募集停止)
政策科学科:56.8
国際政策文化学科:57.8
理工学部
数学科:54
物理学科:55.5
都市環境学科:54.2
精密機械工学科:54
電気電子情報通信工学科:53.3
応用化学科:56.7
経営システム工学科:53.3
情報工学科:54
生命科学科:55.5
人間総合理工学科:54
受験料は?
中央大学の受験料は一般入試が3万5,000円、大学入試センター試験(以下センター試験)利用入試は併用方式が1万9,000円、単独方式が1万5,000円です。また、一般入試出願者が同一学部・同一日程のセンター併用方式、センター単独方式を同時に出願する場合、受験料が一般入試選考料3万5,000円のみで良いという特例措置があります。
統一入試は1出願目が3万5,000円、2出願目以降1つ増えるごとに1万5,000円追加となります。統一入試は最大で6つまで出願が可能です。
中央大学の試験科目
中央大学の試験科目は志望する学部・学科や入試方法によって異なります。ここでは各学部の一般入試の試験科目についてご紹介します。
法学部
4教科型:「外国語」「国語」「地理歴史・公民」「数学」
3教科型:「外国語」「国語」「地理歴史・公民、数学から1科目選択」
経済学部
「外国語」「国語」「地理歴史・公民、数学から1科目選択」
商学部
「外国語」「国語」「地理歴史・公民、数学から1科目選択」
理工学部
物理学科、電気電子情報通信工学科:「外国語」「数学」「物理、化学から1科目選択」
上記以外の学科:「外国語」「数学」「物理、化学、生物から1科目選択」
文学部
「外国語」「国語」「地理歴史・公民、数学から1科目選択」
総合政策学部
「外国語」「国語」
中央大学の入試制度
中央大学ではさまざまな入試制度が実施されています。ここでは一般入試とセンター試験利用入試、統一入試に分けてご紹介します。
一般入試
学部ごとに行われる独自の入試で、基本的には3教科の合計点や偏差値で合否が判定されます。学部によっては2教科(総合政策学部)や4教科(法学部)の場合もあります。
センター試験利用入試
センター試験利用入試には併用方式と単独方式の2通りがあります。併用方式は指定された科目のセンター試験と個別試験の成績の合計で合否が決定されます。単独方式はセンター試験の成績のみで合否が決定されます。
統一入試
統一入試とは法・経済・商・文・総合政策学部共通の試験で、複数の学部・学科に出願が可能です。また、一般入試、センター試験利用入試との併願も可能です。
おわりに
今回は中央大学の入試情報をご紹介しました。特徴としては看板学部である法学部の難易度が高く、また科目別に見れば特に英語と国語の難易度がやや高いと言えます。しかし、受験生の中には、現代文の勉強方法が分からないため苦手意識を抱いている方もいることでしょう。
スタディ・タウンでは、短期間で成果につながる「9割取れる私大現代文」講座を用意しています。このような講座を活用して、志望校対策を行いましょう。
また、どの学部・科目も、入試の対策としては基本的な知識を確実に身につけることは重要です。日々の学習においても、まずは基礎を身に付けることを意識してください。

スタディ・タウン学び情報局 編集部

最新記事 by スタディ・タウン学び情報局 編集部 (全て見る)
- オンライン家庭教師 メガスタ(旧メガスタデイ)の口コミ・評判まとめ - 2020年9月28日
- 大学入試に必要なお金の相場 - 2019年4月5日
- <ベネッセ・駿台・河合・代ゼミ>大学受験模試の難易度・特徴まとめ - 2019年1月27日